ヤマザキヤマト @青梅 アトリエよぎ

ヤマザキヤマト @青梅 アトリエよぎ

昨夜は、青梅アトリエよぎにて

このライヴを堪能いたしました!

実は、ヤマザキヤマトという名前と存在は、20年ぐらい前から知っていました。
当時、ICTV(入間ケーブルテレビ)で仕事をしていた友人Aから

「ヤマザキヤマトという面白い打楽器奏者がいる。絶対気に入ると思うよ。」

と聞いていた記憶(間違ってたらごめん)。
その時から、ずーっと気になっていたのだけど、やっと観る事が出来ました。
そして、もちろん気に入りました。

観る気になれば、もっと早く、どこにでも出かけて観られたのだろうけど、出不精やら病気やら経済事情やら諸々あって、昨夜ようやくの初体験。
昨夜、アトリエよぎで出会えたのも、そういう流れ、そういうタイミングだったのでしょう。
スピ系的に。

終演後にヤマザキヤマトさんと少し話をしたのだけど「以前、入間市の(米軍)ハウスに住んでいた。」と聞き、なるほど、友人Aの話に繋がった。ICTVで取材とかしたのかな?

それはさておき。

昨夜のライヴの話を。

18時開演。
まず登場したのは、タカタジュンコさん。

カリンバや、竪琴的な楽器(ゆう琴?)の美しい音色、響き。
ジェンベ他、数々の打楽器も叩きこなし、そして歌う。
何と多才な方でしょう。


MCで聞いた話によると、
日高市在住、楽器を持って山歩きをし、そこで楽器を奏でている、とか。
日高市と言えば、私も何かとよく出向く地。

※過去ブログ「お出かけの記録」参照
20150928 埼玉 日高市 巾着田の曼殊沙華
20200528 埼玉 日高市 高麗神社
20241122 埼玉 日高市 のだめマンホール

自然の中を散策中にタカタさんの弾く楽器の音色が聴こえてきたら素敵だな、と妄想しました。



そして19時頃、ヤマザキヤマト登場。

なんか佇まいだけで、人柄がにじみ出ているというか、とにかく素敵な人、素敵な音楽でした。

MCがまた良くて、音楽を担当した「名取老女」の紙芝居の話とか、紙芝居をしっかり見たぐらいの印象度で、名取や熊野古道の風景や老女の姿が今でも脳内再生されます。
MCを聞いただけなのに。

また、盛り上げ方がうまい。
嫌味の全くない拍手要求やら投げ銭要求やらも、本当に素敵。
勉強になりました!
って、絶対にうまくできないけど。(笑)


そして、終盤からアンコールにかけては、お二方のセッション。

これまた盛り上がりました。
聴く事に集中していたので、あまり写真を撮らなかったのだけど、アンコールのトーキングドラム(ヤマザキ)とジェンベ(タカタ)の曲とか、楽しかったな~
そのあとの2人ともジェンベでやった曲も。


懐事情さえ許せば、お二方の物販CD買いまくりたかったのですが、残念ながら事情が許さず、そっと事情が許す限りの投げ銭だけして、帰りました。

打ち上げにも参加したかったのだけど、帰宅~軽食~お薬~バタンQでした。

いや~でもほんと、出かけて良かった。
良い場、良い空気、良い音楽にひたって寿命が延びました。

(集合写真は、ヤマザキヤマトSNSより無断拝借)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*

CAPTCHA