Tag Archive : 入院

眠れない夜

入院日記、最終章。
昨夜は、一晩中、色々と大変でした。
ほとんど眠れなかった。いやまあ、細かく短い睡眠を何度か繰り返しているうちに朝になった。って感じかな。

私の部屋は4人部屋で、私以外は、かなり高齢の方々。
みなさんそれぞれ色々と抱えていらっしゃるので、けっこうな問題行動もある。
あまり具体的な事を書くのも、(私の心情的に)差し障りがあるので詳しくは書きませんが、大体みなさん昼間は静かによく眠っていらっしゃる。

で、事件は深夜に起きるのです。

そんな中でも、私はけっこうしっかりと眠れていました。
昨夜までは

自分の順応力にも驚くばかりなのですが、どんなに深夜騒がしい状況になっても、突然明るくなっても、ちゃんと眠れていたのです。
昨夜までは

あっ、でも、もしかしたら、それは順応力だけではなくて、私の体の状態もあったのかも。
手術後は特にぐったりとしていたから、何よりも体を回復させる事に、体も心も集中していたのでしょう。とにかく、夜中、何度目が覚めるような事があっても、けっこうしっかり眠りにつくことが出来ました。

しかし、昨夜はそういうわけにはいかなかった。

消灯後、どこからともなく聞こえてくるハミングのような唸り声のような音。
ときおりかなり大きくなる。
どうやらAさんが鼻歌を歌っているようだと分かる。

すぐに静まるだろうと思っていたが1時になっても、2時になっても静まる気配はない。
その鼻歌のメロディーは時々途切れるのだが、途切れている間は何やらしゃべり続けている。(内容は聞き取れない)

ふだんは、誰かが大いびきをかこうが、大声を出そうが、(あまり)気にせずにいられるのだが、昨夜は気になって仕方なかった。
変な鼻歌に音楽脳が刺激されてしまうのか、なんとも頭の中に入り込んでしまうのだ。

しかし、どうにか眠りにつけたかな、と思った頃に突然、私の居留エリアを区切っているカーテンが、するっと開けられた。
ぼんやり目を覚ますと、薄暗い中、Aさんがカーテンの外からこちらを覗き込んでいる。
何事!
しばらく何を言うでもなくそのまま。
B級ホラー映画か、と。
少しして、何か言葉を発したのだけど聞き取れず。
ぶつぶついいながら去って行った。
カーテン開けたままで。

Aさんは、その後、自分のエリアに戻り、何やら歌ったり、しゃべったり。
この一件で、またしばらく眠れなくなり、ぼんやりとしている時にさらに大きな事件が起きました。

前述のように具体的な事は書きませんが、Aさんの様子を見に来た看護師さんが、何かを発見。
応援の看護師さんを呼んでバタバタと大騒ぎ。
これが大体、午前4時過ぎの話。

まあ、なんだかんだと5時頃にはウトウト出来たのかな、と思ったら6時。朝の検温で起こされ、今に至る。

だからと言って別にイライラしているわけでも、事件を起こしたAさんを不快に思っているわけでもなく、仕方ないよね、と、素直に受け止め、受け入れている私がいます。

若い頃だったら「ざけんなよ!」みたいな心境になったかも知れないのだけど、もはや、私、Aさん側の人間なのでね。

ただ、介護施設で起きる虐待事件や、介護疲れで親を殺害なんて事件の根っこってこういう事の繰り返し、エスカレートで、起きるのだろう、と、割としっかりとした実感として感じ取ってしまったな。
具体的な事は書きませんが

今は、朝食が終わった午前8時。
Aさんのエリアからは、また鼻歌が聞こえています。楽しそうで何より。

写真はイメージです

解き放たれました

入院日記もいよいよ最終章に突入。って感じ。

先ほど、担当医の手により、体に取り付けられていた最後の管(というか刺さっていた針)が外されました。

私の体は、今、何も繋がれていません。
自由の身です。
でも、なんか変な感じ。
どこにも繋がっていないのに歩いてる。

思わずアトムの誕生シーンを思い浮かべてしまいました。

ラスト2本になった時点で、ブログに「楽だわ~」って書いていた私。
その時には、まだお腹から出ている管から出る分泌液(?)を受け止めるケースをかわいらしいポーチに入れて肩からななめにかけ、点滴をぶら下げたスタンドをゴロゴロ転がして歩く必要があったのに、実感としては「楽だわ~」だったのね。

それを考えたら、何にも繋がってないって!すごい楽!!楽チン(死語)!!!

誰も見ていなかったら、歌いながら踊り出していたと思う。
曲はそうだな~「 Age of Aquarius」で。

とはいえ

まだ病院からは、解き放たれてはいなかった。

実は、昨日、点滴スタンドを転がしながら、正面玄関の外に出ようとしたら警備員さんに呼び止められてしまいました。
どこかに行こうとしたわけではなく、玄関先で外の空気が吸いたかっただけなのだけど、それでもアウト!
病室の窓は開かないので、もう15日間も外の空気を吸っていないから。
ちょっと玄関の外に立って深呼吸がしたかっただけなのです。ごめんなさい。

この病院は自然豊かな場所にあり、病院の庭にも緑がたくさんあるのに、そんな自然豊かで緑の多い外の空気を吸う事は出来ない。
そんなわけで、外の空気が吸いたい欲求が高まっています。

とりあえず、今、一番やりたい事は、外で深呼吸!かも。

まあ、病院の前の道路は交通量も多く、病院に出入りする車も多いから(多少排気ガスもあるので)、退院したらその足で鎌北湖にでも立ち寄って、深呼吸してから帰ろうかな。

画像は鎌北湖

【速報】あと1本!そして!

例によって入院日記です。

先ほど、お腹の手術跡から出ていた管が抜けました!
抜く時、お腹の中を走るジュリジュリっとした感触が気持ち悪かった~

そして残りの管はあと1本。
鎖骨近くの栄養補給その他点滴のための管を残すのみ。

(針は2本刺さっているけど、管がつながっているのは1本)

そして、この残り1本の管も、明日抜く事が決定!

さらに退院日が決まりました!
日時を発表すると、取材陣やファンが押しかけて病院に迷惑がかかるので、具体的にはお伝えしませんが、近日中です。

入院時に「大体20日間ぐらいの入院を予定している」と聞いていたので、それよりも早い退院となりそうです。

実は、入院する前にいくつかのLIVEをキャンセルしてしまったのだけど、絶対にこれには間に合わせると心に決めていたLIVEがありました。

いや、ほかのLIVEをおざなりにしていたわけじゃないのだけど、病気発覚後「すぐにでも入院を!」という流れになったので、キャンセルせざるを得ませんでした。ごめんなさい。

さて、そのLIVE、なかなかしっかりと告知する事が出来なかったのだけど、もう大丈夫でしょう!

それがこれ!

12月1日(日)
吉祥寺 MANDA-LA2での『Q/C再び!』

ひづめ☆つかさと橋本はじめの双頭バンドQ/Cの再始動LIVE!!
私は、エイジと2人でオープニングアクトを務めます。

ひづめ☆つかさと橋本はじめは、2人とも私と同じ歳。
同じ歳ならではのあれこれを共有できる大事な音楽仲間。
そんな2人のバンドの記念すべきライヴなので、しっかり務め上げたいと思っております。
ものすごく楽しみにしています!
どうぞ、よろしくお願いいたします。

今日の自撮り顔は、これまでの病院での自撮りと違って、やる気スイッチON状態でしょ?

あと2本、そして12日ぶりの食事

11月7日の手術後、体のあちこちに管が繋がれていたのですが、まず鼻の酸素ボンベの管が外れ、少ししてあの管が外れ、昨日の午前中、ついにあそこの管が外れました!

残すところあと2本!

手術で開けた穴から出ている管と、鎖骨あたりにある点滴の管。

随分と身軽になりました。
これまでトイレに起きるだけでも一苦労だったのだけど、今は気を付けるのは2か所だけ。
楽だわ~

そして、昨日の昼から食事が摂れるようになりました。
「いよいよ」とか「ついに」とか「待ちに待った」なんて言葉を「食事」の前につけたかったのだけど、どちらかというと「このまま一生何も食べられなくてもあまり問題ないかも」的なアホ頭になっていた私です。

10月31日の朝、りんごをひとつ食べて以来の食べ物が口から体に入りました。


それがこれ!
思っていた以上にしっかりとした物がしっかりとした量出てきたので、ちょっとビビる。
これで「術後 かゆ食(ハーフ)」だそうです。

一度、半分ぐらい食べた所で箸(じゃなくてスプーン)を置いたのだけど、もうひとがんばりして、どうにかほぼほぼ完食。
この写真を見てもおいしそうに見えないかも知れないけど、どのおかずもしっかりとおいしくて、もちろん栄養のバランスや量も考えて、心を込めて作られていると感じたので、なるべく残したくないという気持ちになりました。
ほんの少しおかずを残してしまったけど、けっしてまずかったわけではありません。
本当においしかった。

しっかりと味覚も楽しめたわけだけど、まだ天下一品のこってりや、南京亭のでかい餃子が食べたいという気持ちはまったくわいてきません。
「そんな物食べられませんよ」という事を体も脳もしっかり理解しているのでしょう。

ただ、「夕食が楽しみ」という気持ちもわかない。おいしい病院食なのに。

まあ、その辺の気持ち的な部分も体と一緒にゆっくりと回復してゆくのかな。

空だけしか見えなかった話

今、私がいる場所は、風光明媚な山あいの町にある大病院。
この辺りは大好きなエリアで、ツーリングやドライブで何度も訪れている場所。

窓からは遠くの山々、近くの里山など、よく見えて日々楽しく過ごしています。
楽しく過ごしてっていうのも変か?言い直します。
日々、景色を楽しませていただいています。誰に?自然に。

紅葉も始まり里山の樹々が徐々に色を変えてゆくのが何よりの楽しみ。
最近は朝晩かなり冷え込んでいるので一日で随分と色が変わっていきます。
病院の庭のもみじは早くも真っ赤に色づいています。上の写真、小さくて良く分からないと思うけど。

この、今の状況とは全く逆の経験もしているので、今日はそっちの話を。

以前のブログ「16年周期説」で書いた、イタリアのスキー場で骨折した時の事です。
入院したのは、アルプス山中。
イタリアとスイスの国境の町、ティラノの大きな病院。
周囲は雄大なアルプスの雪山に囲まれた素晴らしいロケーション、街の景色も美しい(と後に知る)。

そこで私は、2週間の間、ほとんど空しか見ることが出来なかったのです。

私のベッドから見える窓は、若干高いところにある小さな窓が1つだけ。
角度的に空以外何も見えません。
木の枝も、電線も、レンガ塀の最後の一葉も、何も。

ベッドに括り付けられているので、もちろん一人で歩くことも出来ない。
たまにストレッチャーでレントゲン室や処置室に運ばれる時も何も見えない。

せっかくアルプス山中にいるのに。
見たのは空だけ。

退院時にも、病院の玄関から迎えのボルボワゴンの荷台にするっと運ばれたので何も見えず。
ティラノからミラノまで運ばれる最中に窓から少し見える山の景色が何よりの喜びでしたが、角度的にもあまりよく見えなかったし、山道なので酔っちゃいそうで、堪能することは出来ず。

まあ、空だけでも日々、時々刻々と色が変わるし、雲が流れる時もあり、それなりの楽しみを見つけてはいたけど。
病院の外に広がる景色を想像すると何とも、もったいないというか寂しいというか、そんな日々でした。

というお話。
ここでのエピソードは色々あるので、今後小出しにして行こうかな、と、今思いました。(笑)

何も食べたくならない話

今朝で手術後4日を経過。

相変わらず絶食状態が続いています。
10月31日の朝にりんごを1つ食べて以来、何も食べてない。

しかし、なんとまったくお腹が空かない!
どころか食べたいという気持ちがそもそもない。

昨日の回診で、「明日辺りから食事をはじめましょう。」と言われたのだけど、全然嬉しくないどころか、「マジか!?」と思ってしまうような精神状態。

元々おいしいもの大好きで、かなりの大食漢だった男が、これは不健康な精神状態。
いやまあ、全然健康じゃないのだから当たり前っちゃ、当たり前なのか。

思えば、入院前からほとんど食事らしい食事が出来てなかったんですよね。

毎日、お粥、野菜スープ、バナナ、リンゴ、ヨーグルト、そんなものだけ。
それとは別に家の人向けにちゃんとした料理も作るんだけど(夕飯係なので)、おいしい物が出来ても全然食べたくならない。
私だけお粥を一杯、梅干しや鮭を乗せて食べている。
しかも、それが特に嫌じゃなかったんですよ。

これって・・・絶対病気ですよね!?明らかに病気ですよね!?

で、実際病気だったわけですが、もう少し早くなんとか出来たよな。と、今なら思う。

てか、もっと目に見える形で「救急車呼んだ方がいいんじゃない!?」って状況が二度、三度とあったので、我慢するにもほどがある、って事ですね。

心筋梗塞の時もそうだったのに、全然教訓が生かされませんでした。

しかし、あれだけ食べるの大好きだったのに、食べたくないって。

脳が拒んでいたんでしょうね。
今もまだ脳が拒んでいる状況が続いているんでしょうね。いやお腹が脳に訴えているのかな?

もう少ししたら「天下一品のこってり食いてぇ!」とか「さわやか行きてぇ!」とか言い出すのでしょうか??(小物感)

言い出したいものですが、今のところ、何にも食べたくならないんだよな~


画像はイメージです

近況報告

2024年11月5日

特に隠すつもりもなく、声高に発表するつもりもなく、これまでなんとなくこの話題をスルーしてきたのだけど、今後ずっと黙っているのも難しそうだし、とりあえずふつうに報告しますので、ふつうに受け流してください。

直近の予定などに関してやりとりが必要な人達には既に報告ずみですが、それ以外の方々、古くからの友人たちにもまだ報告していませんでした。なんとなくごめんなさい。

実は10月31日から入院しています。

8月中旬から「なんかヤバそう」という体の異変があり(「癌レポート 1 発覚まで」)かかりつけ医に相談していました。で、何度か薬を処方してもらったのだけど、改善されず、専門医で調べてもらう事に。
そこでS状結腸に癌が見つかり、一日も早く大きな病院で処置してもらうように、という事で、今度は大学病院にまわされ、大学病院でさらに詳しく調べてもらったところ、すぐ入院!からの~手術!って事に。

とはいえ、手術前の検査や、手術準備のための処置があり、すぐに手術というわけではなく、手術日も決まらぬままだったので、報告するにしてももう少し色々はっきりしてからにしよう。とも思っていました。

で、昨日、手術に関するオリエンテーションがあり、手術日も決定いたしました。

癌はステージ3
ただ癌の深さ(大きさ)は4段階で4ということ。

まあ、細かいことはいいか。
とにかく近日中に手術します。

入院してから同意書に何枚も何枚もサインしましたが、昨日はいよいよ手術の同意書にサインしました。

考えられるリスクを一通り説明されましたが、その中でも、もっとも重要な事。
S状結腸切除術での死亡率は0.37%との事。

心筋梗塞の時とは(文字通り)桁違いの安心感のある数字です。
心筋梗塞の時は、すぐにでもカテーテル手術!という状況で「処置しないとほぼ死ぬけど、処置すれば助かる可能性高くなるよ」という同意書に、ストレッチャーの上でサインしました。
死亡率ははっきり憶えてないけど20~30%だった気がします。
その時は「ああ、オレは今”死ぬかもしれないけどいいすっか?”という書類にサインしたんだな」と、怖くはなかったけど、ちょっとした感慨深さがありました(笑)

手術を前に今している事は、お腹の中を空っぽにする事。
なんと10月31日から何も食べていません。
飲み物は許されているので、たまに自販機でアセロラとかポカリとか買って飲んでますが、お腹に入るのは水分だけ。あっ、あと薬も。
その代わりに、首の近くにつけた管から栄養価高めの点滴を24時間。

自撮り下手でメンゴ(死語)

しかし、不思議なことになぜか空腹感がない。
同室の方々が食事をしていても何とも思わない。
この点滴、胃に入っているわけではないのに、本当に不思議。
どういうメカニズムなのか今度質問してみようかな。

この管を挿す時も麻酔が効かなくてなかなか大変で、ってそれは長くなりそうだから、また改めてブログネタにします。(笑)

現在の作業環境(このPC以外にタブレットとiPhoneを持ち込んでいます)

最近のブログも入院中に書いているものなので、ふつうに(体はともかく)心は平穏に過ごしている事は伝わっているかと思います。
過度に心配なさらずにふつうに受け止めていただければ幸いです。

10月後半~11月の予定は発表していないものも含めていくつかキャンセルしてしまいましたが、12月からの活動復帰を目指して体力回復に努める所存。

どうぞよろしくお願いいたします。

画像はイメージです