Tag Archive : 埼玉ピースミュージアム

埼玉ピースミュージアムに行ってあれこれ考えた

2024年6月11日 埼玉 東松山市 埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館)

6月11日に埼玉ピースミュージアムへ行ってきた。
そこで考えた事などいくつか書いておこうと思う。

1.語りつぐ

エントランス付近の壁にあったレリーフ的な文字

平和をかたりつごう、永遠に・・・・・・

揚げ足をとるわけではないのだけれど、このミュージアムに展示してあるものは、ほとんど全て戦争に関するもの、戦時中の生活に関するもの、ここで語りついでいるものは、平和ではなく、戦争。

しかし、戦争を語りつぐことで見えてくるのが、平和のありがたみ、平和であることの大切さ。
直接的に平和を語っているわけではなくても「平和をかたりつごう、永遠に・・・・・・」という言葉に、深い意味と意義を感じる。


語りつぐ者の存在

私が子供の頃には、戦争(第2次世界大戦)は、わりと身近なものだった。
私の親は、子供時代に戦争を経験している世代。
祖父は、硫黄島で戦死している。

今放送している朝ドラ『虎に翼』に出てくるハーモニカを吹く傷痍軍人も、私が子供の頃には実際に目にしていた。

また、マンガや子供向けの本などにも、戦争はよく描かれていた。
私が子供の頃に、強く戦争と平和を意識したのは、ちばてつやのマンガ『紫電改のタカ』が最初だったと思う。
その後も、実際に戦地に行った水木しげるの戦記マンガや、こども時代に戦争を経験した手塚治虫やちばてつやの数々の作品、マンガ雑誌に連載されていた『はだしのゲン』などなど、戦争の悲惨、理不尽に触れ、平和を思う心を育まれてきた。
児童書の『ビルマの竪琴』や『つしま丸のそうなん』なども読んだ。
映画やテレビ番組の数々も。

子供の頃に「戦争を知らない子供たち」という歌がヒットしたのだが、書物などを通しての知識としても、実際に目にしたものや家族や教師の話を通しての実感的な意味でも、かろうじて戦争を知っていたのだ。
自分自身の体験としては知らなくても、戦争はまだまだ身近な事象としてあったし、戦争と平和について知り考える時間はとても多かったと思う。

私のように積極的に知ろうとする者と、無関心な者とでは、考える時間にも内容にも大きく隔たりがあるのだろうけれども、世代として戦争は身近なものだったと言えるだろう。


語りつぐ者の不在とピースミュージアムの意義

転じて現在の子供たちが、どれだけ戦争について知り、平和を考える機会があるのだろうか?
子ども時代に戦争を経験している私たちの親世代は、既に亡くなっている方も多く、実際に戦争を経験していない私たち世代は、自分事としての戦争は語れない。
私自身の事を振り返っても、子供たちに戦争の事を語ったり、話し合ったりした事はないかも知れない。
色々な書物や映画などで戦争に触れ、戦争と平和について深く考えてきた私のような人間でも、子供世代に語りつぐという事をしていないのだ。語りつぐ体験はなくてもせめて「どう感じる?どう考える?」という問いかけぐらいは出来たのではないだろうか。

そして社会全体の風潮(というか政権の考え方)として、戦争当事国としての歴史を、あまり悲惨なものとして語りつがせないようにしているような空気さえ感じる。
かつては毎年のようにテレビ放映されていた映画『火垂るの墓』も最近では放送されることもない。
『はだしのゲン』を図書館に置くなという勢力もある。

そんな中、このようなミュージアムの存在は有意義だと感じる。
語りつぐものはいなくなっても、物が資料が物語が語りついでくれるから。


税金の使い道

ところで、この埼玉ピースミュージアム、実に立派な建築物なのだ。
展示スペース、展望塔、映画上映設備などなど。
これ、一体誰がお金を出して作ったのだろうか?
埼玉県?
だとしたら私たちの収めた税金が使われているわけです。
こういう事は県議会をしっかりとウォッチしていれば分かる事だろうし、新聞や広報にも載っていたのでしょう。でも、私は、知らなかった。知らないうちに出来ていました。
文句が言いたいわけではありません。
むしろ上に書いたように「有意義だと感じている」ので、有意義なお金の使い方をしてくれたと、有難くさえ思っています。

東京都のように下品な(と私は感じています)プロジェクションマッピングに事業費48億円つぎ込んだわけではないので。
この48億円という金額だって本当にいかれた金額で、どう考えてもあんなものに48億円もかかるわけないでしょ?どこに流れてるのそのお金。

そんな税金の使い方をされてしまうと、残念という感情では済まない気がする。

(この件に関してだけかも知れないけど)埼玉県民で良かった。
その辺の草でも食べて幸せに暮らします。

最後、何言ってるか分からないけど、まあ、色々考えました、という話。



「お出かけの記録」

20240611 埼玉 東松山市 埼玉ピースミュージアム

2023 渋谷考」というブログ投稿をした時に思ったのですが、このブログには、音楽活動の事や、映画、音楽の事が主に書かれていて、どこかに出かけた話がほとんど書かれていない。
そこで、たまには過去に遡って写真フォルダを漁り、どこかに出かけた話も書いてみようかな、と思い立ちました。という事で

お出かけの記録


2024年6月11日 埼玉 東松山市 埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館)

昨日、午前中に定期検診を終え、いや、会計~薬局までを含めると午後1時半頃に病院関連の用事を終え、東松山の埼玉ピースミュージアムへ行ってみる事にした。

なんとな~くその存在は知っていたのだけど、急に行ってみようと思い立ったのは、2~3日前に近所の図書館で見かけたパンフレット。
その規模感は、なんとな~く思っていたものを軽々と超えるもの。
映画も毎日上映している。
特に『最後の空襲 くまがや』を観たいと思った。

これはいつか行かねば!ASAP!
と思い、その「いつか」は思いのほか早くやってきたというわけ。

ここでは、「平和」云々という事のみならず、色々な事を考えたので、それはまた別にブログに書くとして、とりあえず、まずは「こういう所に行きました」的な「お出かけの記録」を。

樹々の緑の間からピースミュージアムが見えてきます。


エントランスの周辺、屋外ですでにちょっとこみあげてくるものがある。
銀座4丁目交差点に敷かれていた都電の敷石って、関東大震災も東京大空襲も経験していて、そして子供の頃、この上を歩いたかも知れないわけで。

タイムトンネルの向こうには戦時中の日常が

展示物はものすごくたくさんあって、そのひとつひとつの背景を思うとたまらないものがあります。
それらの撮影は許可制のため、ここでは紹介できません。
公式WEBサイト(https://www.saitama-peacemuseum.com/)にもごく1部しか載っていません。
興味を持たれた方はぜひご自分の目で。

展望塔からは、平和と繁栄を象徴するような東京のビル群も見渡せる。
ここが廃墟となる日が来ない事を・・・

一通り館内を見て回った後に、映画『最後の空襲 くまがや』を鑑賞。
小学校で上映する教育映画的な30分の短編アニメ映画。

客席は貸し切り状態でした。

館内には、この女の子の立て看板がいくつもあったのだけど、映画を観て、この子の事を知った後に改めて見たら泣きそうになった。
いや、正直に言うとちょっと泣いた。


「お出かけの記録」