Tag Archive : 秩父

20250102 埼玉県 秩父市 秩父街歩き

2023 渋谷考」というブログ投稿をした時に思ったのですが、このブログには、音楽活動の事や、映画、音楽の事が主に書かれていて、どこかに出かけた話がほとんど書かれていない。
そこで、たまには過去に遡って写真フォルダを漁り、どこかに出かけた話も書いてみようかな、と思い立ちました。という事で

お出かけの記録


2025年1月2日 埼玉県 秩父市 秩父街歩き

1月2日は、秩父神社へ詣でた後、軽く周辺をブラブラ歩きました。

その前に!
そば処 大むらでわらじ丼

一昨年のお正月以来の大むらさんのわらじ丼。満腹、満足。

その後は、あてもなく、適当に歩く。
秩父の街は、何気ない裏通りにも面白い出会いが多くて、大好き。

実は、秩父の裏通りが、若い頃から何度も夢に出てきます。
行った事ないエリアなのに、すごくリアルに出てくる場所もあり、秩父を歩くたびに不思議な感覚に襲われます。

魅力的な建物がたくさんあって、歩いていて楽しくて仕方ありません。
特に歴史を感じるとか、特別な建物ではない何気ない所にも心惹かれるポイントが多々あります。

市役所近くにある山の神の木(ちちぶまちづくりの木)

1月10日からは療養期間に入りあまり歩き回れなくなったので、この時、良い天気のもと、しっかりと時間をかけて歩く事が出来て本当に良かったと思っています。


「お出かけの記録」年月日順INDEX

20250102 埼玉県 秩父市 今宮神社

2023 渋谷考」というブログ投稿をした時に思ったのですが、このブログには、音楽活動の事や、映画、音楽の事が主に書かれていて、どこかに出かけた話がほとんど書かれていない。
そこで、たまには過去に遡って写真フォルダを漁り、どこかに出かけた話も書いてみようかな、と思い立ちました。という事で

お出かけの記録


2025年1月2日 埼玉県 秩父市 今宮神社

1月2日、秩父神社へ詣でた事は書きましたが、実は、その日、今宮神社へも行きました。

今宮神社の事は知っていたし、場所も大体分かっていたのですが、これまで行った事はありませんでした。
この日は、昼食後、ブラブラと散策していた所、たまたま今宮神社へ辿り着き「これは呼ばれたのかも知れない」と思い、初めての今宮神社、お参りしてきました。

龍神が宿るという御神木。
秩父というと、秩父三社があまりにも有名ですが、今宮神社も強力なパワースポットとして人気があるようです。




写真はあまり撮らなかったのだけど、境内には、ご利益ありそうなスポットがたくさんありました。

住宅街にありつつ、境内全体から不思議な存在感を放つ今宮神社、魅力的な場所でした。


「お出かけの記録」年月日順INDEX

20250102 埼玉県 秩父市 秩父神社

2023 渋谷考」というブログ投稿をした時に思ったのですが、このブログには、音楽活動の事や、映画、音楽の事が主に書かれていて、どこかに出かけた話がほとんど書かれていない。
そこで、たまには過去に遡って写真フォルダを漁り、どこかに出かけた話も書いてみようかな、と思い立ちました。という事で

お出かけの記録


2025年1月2日 埼玉県 秩父市 秩父神社

晴天の1月2日、箱根駅伝のスタートから一区の走りを見届けた後、初詣へ。
まずは、いつものように、地元の神社へ、旧年中のお礼と新年の挨拶を済ませる。
その後、この数年、新年の恒例となっている秩父神社へ。

秩父までR299を快適なドライブ。

神社に着いたのは11時頃。
参拝の列は、鳥居を出た辺りまで。

昨年は4日、一昨年は5日と少し遅れてのお参りだったので、並ばずにお参りできたけど、今年は三が日中のお参りなので、しっかりと列に並んでの参拝。

雲一つない青空。
秩父神社にお参りする時は、毎回、必ず良い天気なのだけど、今日は特に素晴らしく晴れ渡っていました。

いつものように東照宮へもご挨拶をした後、しばし、お神楽を見物してから、神社を後にしました。

基本的にとても気持ち良く過ごせたのですが、どうしてもひとつだけ苦言を呈したい。

神社の鳥居を入ってから、何軒かの屋台が出ていました。そのひとつがケバブ屋さん。
トルコの国旗が描かれていたので、トルコから来た方なのでしょうか、大きな音で、中東系の音楽を流し続けています。
鳥居の所には「この中は聖域なので歩き食いは禁止です」的な立て看板があります。その鳥居の内側、聖域内の屋台です。しかも、その屋台の後ろでは、神楽を舞っている最中。ケバブ屋さんの前を通り過ぎるまで、神楽囃子がまったく聴こえませんでした。
神楽囃子が聴こえない以前の問題で、そもそも、神社の境内でけたたましい音楽を流すなという話です。列に並んでいるので、何分間も聴きたくもない音楽を聴き続けなくてはなりません。
これ、神社側で禁止する事は出来なかったのでしょうか?

人種差別をするつもりはないし、なんなら世界各地の民族音楽など大好物なのですが、さすがに神社の中では聴きたくない。心静かに過ごしたい。
正直に言うとかなり頭にきましたが、こちらの常識は、あちらの常識とは違うので、頭ごなしに非難するつもりはありません。
ただ、しっかりと神社内での振る舞いなど作法を教えてから出店許可を出す、守らないようなら出店許可を取り消すなど、対策をして欲しいと思います。


「お出かけの記録」年月日順INDEX

20190718 埼玉 秩父市 音楽寺

2023 渋谷考」というブログ投稿をした時に思ったのですが、このブログには、音楽活動の事や、映画、音楽の事が主に書かれていて、どこかに出かけた話がほとんど書かれていない。
そこで、たまには過去に遡って写真フォルダを漁り、どこかに出かけた話も書いてみようかな、と思い立ちました。という事で

お出かけの記録


2019年7月18日 埼玉 秩父市 音楽寺

秩父の音楽寺には、これまでに5回ほど行っています。
やはり「音楽寺」という名前に惹かれて、というのもあるし、車でのアクセスが良いというのもあるし、単純に音楽寺とその周辺の自然が好きというのもあり、まあ、とにかく秩父の中でも好きな場所のひとつ。

ここは、札所23番。
いつか、秩父札所34観音霊場全部周りたいと思っています。

トカゲ(カナヘビ?)がいるの分かりますか?
この辺りは、音楽寺の裏山。
巡礼ための山道につながっています。

十三賢者の石像

音楽寺の裏山から秩父の街を見下ろす。

山を下って、帰り道。
音楽寺へのアプローチ周辺は、こんな感じの場所。

きっと、また近いうちに訪ねると思います。


「お出かけの記録」年月日順INDEX

20241002 埼玉 秩父市 浦山ダム

2023 渋谷考」というブログ投稿をした時に思ったのですが、このブログには、音楽活動の事や、映画、音楽の事が主に書かれていて、どこかに出かけた話がほとんど書かれていない。
そこで、たまには過去に遡って写真フォルダを漁り、どこかに出かけた話も書いてみようかな、と思い立ちました。という事で

お出かけの記録


2024年10月2日 埼玉 秩父市 浦山ダム

つい先日、10月2日、秩父方面でちょっとした案件があり、車で出かけてきました。

道中、トイレ休憩をしたあしがくぼの道の駅にはバイクがいっぱい。
R299でも、前後をバイクの集団に挟まれての走行。
(ちょっとウザかった)


案件自体は午前中で片付いたので、せっかく秩父まで来たのだから、少しどこかに寄ってから帰ろう、と、しばし車を適当に走らせながら思案。

お寺とか神社とか色々と寄りたい場所は頭に浮かぶのだけど、あまり遠くなくサクっと行って帰る事が出来る場所で、と、はい決定!浦山ダム!

秩父の街中を抜けてR140を三峯方面へ、少し走って左に曲がり、ちょっと山を登ると見えてきます。

ここへは、10代~20代の頃バイクで何度か来ているのだけど、それ以来かも。
R140は山梨へ抜けたり、三峯神社へ行ったりと、よく通るのに、いつも「浦山ダム」の看板を横目に通り過ぎていました。

お昼はここに決定!
ダムカレーにしようか、わらじカツ丼にしようか。

ダムの上からの眺望。素晴らしい。
この日は天気も良く、赤城山や日光の山々までよく見えました。

ダムの上にムジョルニア的な物があったので持ち上げてみようとしたけど、やはり無理でした。
持ち上げなくても握って願い事をすると願いが叶うとか。

さくら湖の湖面も美しい。
来て良かった!

エレベーターでダムの堤体内を降りる事が出来る。これは初体験。
しかし、エレベーターに乗って下降している時に気付いてしまった悲しい事。

レストラン案内の貼り紙を見ると営業時間、平日13時30分まで。
スマホの時計を見ると、13時27分!

エレベーターから下りずに、また上昇して直行したとしてもたぶん間に合わない。
なんと!油断してました。終わるの早過ぎでしょ。

キャッキャッ、キャッキャッ、と高まってあちこち見て回っていないで、レストランに直行するべきでした。無念。

まあ、気を取り直して観光。

ここはダムの内部。前を行くのは知らない人(バイカー女子)。


上からの眺望も素晴らしいけど、下から見上げるダムもまた素晴らしい。
自然が大好きな反面、こういうある意味自然破壊をして作られた建造物にも惹かれてしまうのは、なぜでしょう。

食事は出来なかったけど、しっかりと「ダムカード、ゲットだぜ!」(古い?)

そして、結局、食事はいつもの秩父道の駅。

前にも同じ事書いたような気がするけど、ここは、いかにも大衆食堂な内観や食器など残念な点もあるけど、気取った食事がしたいわけじゃないから全然OK!そして食事自体の満足度は高いのです。
おそばは近所の製麺所から仕入れているのだと思うけど、これがとても美味。
豚みそ漬けもやわらかくジューシー。
しっかりと幸せに満腹。

その後は、隣のユナイテッドシネマ・ウニクス秩父を視察(なぜ視察?)

奥に見えるのは武甲山。

帰路はなんとなく正丸トンネル手前で右折、山伏峠を越えて名栗経由で帰ったのだけど、帰ってから夕方のニュースを見たら「巾着田の曼殊沙華が見頃ですごい人出」というのをやっていて、これ、右折せずにR299をそのまま帰っていたら渋滞だったかも。

R299も、名栗から飯能に抜ける道も、道端のあちこちに曼殊沙華やコスモスがたくさん咲いていました。たくさん咲いているのも見事だけど、何気ない景色を愛でるだけでも充分楽しめるというか、そっちの方が好きかも。

眼福、満腹の一日。


「お出かけの記録」年月日順INDEX

20160303 埼玉 秩父市 三峯神社

2023 渋谷考」というブログ投稿をした時に思ったのですが、このブログには、音楽活動の事や、映画、音楽の事が主に書かれていて、どこかに出かけた話がほとんど書かれていない。
そこで、たまには過去に遡って写真フォルダを漁り、どこかに出かけた話も書いてみようかな、と思い立ちました。という事で

お出かけの記録


2016年3月3日 埼玉 秩父市 三峯神社

これまで「お出かけの記録」では秩父三社のうち、秩父神社、寶登山神社は取り上げましたが、あとひとつ三峯神社を取り上げていませんでした。

行ってないわけではなく、なんなら一番多く行っているかも知れません。
はじめて行ったのは中学生の時、ひとりで電車とバスを乗り継いで、当時はまだロープウェイも健在。
その後、自転車で、バイクで、車で、何度となく訪ねています。

最近では(と言っても8年前になりますが)2016年3月に車で行っています。

神社の境内には、何か所も狼(=山犬、お犬様)の像があります。

拝殿、本殿には、極彩色の見事な彫刻が

境内を一通り周って楽しむ

雲取山への登山口。奥宮へも行きたかったけど、時間的に断念、少しだけ歩いて引き返す

参道にある大島屋さんで、わらじカツ丼を食し、大満足で三峯神社を後にしました。
また来ます


「お出かけの記録」年月日順INDEX

20160911 埼玉 秩父郡長瀞町 寳登山神社

2023 渋谷考」というブログ投稿をした時に思ったのですが、このブログには、音楽活動の事や、映画、音楽の事が主に書かれていて、どこかに出かけた話がほとんど書かれていない。
そこで、たまには過去に遡って写真フォルダを漁り、どこかに出かけた話も書いてみようかな、と思い立ちました。という事で

お出かけの記録


2016年9月11日 埼玉 秩父郡長瀞町 寳登山神社(宝登山神社)

なんだかんだと、長瀞には1~2年に1回ペースで行っていて、行くと大体宝登山神社へお参りするのですが、この時は、しっかり山頂まで行き、奥宮もお参りしてきました。

登りは楽してロープウェイで山頂駅へ。

奥宮への階段

山頂から秩父の街を見下ろす

山頂から歩いて下る途中で見かけたきのこ

もちろん本殿へもお参りを

境内をひととおり周って、宝登山神社を後にしました。
ここも大好きな場所。
最近は長瀞も観光客が多くなり、なかなか静かに過ごせなくなってきたけど、また人出の少ない頃を選んで訪ねたい。



「お出かけの記録」年月日順INDEX

20151203 埼玉 秩父夜祭

2023 渋谷考」というブログ投稿をした時に思ったのですが、このブログには、音楽活動の事や、映画、音楽の事が主に書かれていて、どこかに出かけた話がほとんど書かれていない。
そこで、たまには過去に遡って写真フォルダを漁り、どこかに出かけた話も書いてみようかな、と思い立ちました。という事で

お出かけの記録


2015年12月3日 埼玉 秩父市 秩父夜祭

子供の頃から憧れていた秩父夜祭。
行く機会のないままに、大人になり、そのうち段々と人混みが苦手になった事もあり、憧れていた気持ちもどこへやら。

しかし、2015年、突然思い立ち、車で秩父夜祭へ行ってみました。

行き帰りの渋滞をある程度覚悟していたのだけど、特に混んでいるという事もなく、駐車場も秩父駅近くの特設駐車場にスムーズに止める事が出来ました。

まずは秩父神社へお参りに。
さすがにすごい人出。

神社前で出陣を待つ山車。

山車も神輿もとても美しい。

写真を見ると、人が大勢いるけど、人混みを避けて裏道で移動したり、少し離れたところからゆっくり見物したりしていたので、特に人混みで嫌な気持ちになる事もなく、しっかりと楽しむ事が出来ました。

花火も良いタイミングで良く見える場所で見る事が出来ました。
冬の花火、風情があるし、山車との競演に気持ちが高まる。

行く前は、渋滞、駐車場、人混み、寒さ、など色々と気にする事だらけでしたが、行ってみたらどれも全く問題なし。
たまたまタイミングが良かっただけかも知れないけど、実にスムーズに煩わしい事など何もなく祭りを楽しむ事が出来ました。

秩父にはいつも歓迎されているイメージ。



「お出かけの記録」年月日順INDEX

20231030 ユナイテッド・シネマ ウニクス秩父

2023 渋谷考」というブログ投稿をした時に思ったのですが、このブログには、音楽活動の事や、映画、音楽の事が主に書かれていて、どこかに出かけた話がほとんど書かれていない。
そこで、たまには過去に遡って写真フォルダを漁り、どこかに出かけた話も書いてみようかな、と思い立ちました。という事で

お出かけの記録


2023年10月30日 埼玉県 ユナイテッド・シネマ ウニクス秩父

最近はじめた、この「お出かけの記録」、なんだか秩父の事ばかり書いていますが、昨年の10月にも行っておりました、秩父に。
と言っても、この日は、ユナイテッド・シネマ ウニクス秩父にちょっとした用事があり、用事をすませたらトンボ帰り(死語?)。

しかし、しっかりスマホの写真フォルダに何枚か写真が残っていたので、サクっと取り上げます。

ユナイテッド・シネマ ウニクス秩父入口付近。
それにしても、秩父に行く時はいつもよく晴れてますね。相性がいいのか。

うちから一番近い映画館は、ユナイテッドシネマ入間なのですが、ここは、子供向けや、ファミリー向けの映画が何スクリーンも独占してしまい、観たい映画がかからない、という事がよくあって、近隣のユナイテッドシネマ ウニクス南古谷やユナイテッドシネマ わかば、イオンシネマ日の出、そしてここユナイテッドシネマ ウニクス秩父まで足を伸ばすという事が何度かありました。

今、あげた中では、たぶんこの秩父が距離的には一番遠いのだけど、道中の景色や交通量を考えると、ドライブ感覚で来られるという利点もあります。そこのポイント高め。

ポテくまくんの顔出し看板。

『ゴジラ-1.0』公開前は「絶対映画館で観たい!」と思っていたのだけど、なんとなく、今日まで観ていないという。まあ、配信で観られるまでがまんでいいかな。と諦めモード。
色々な意味で余裕があれば、観たい映画、全部映画館で観るのですが、そうもいかないわけで。

『翔んで埼玉』の2作目「琵琶湖より愛をこめて」これはさすがに力の入ったディスプレー!埼玉県の映画館だけに。
PANTAさんが生きていたらきっと一緒に観たと思うけど、今回はこれもTVか配信までお預けかな。

ウニクスから、道の駅ちちぶ方面を望む。

ウニクス内のくまざわ書店で、出たばかりの「映画芸術」を購入。
1冊だけあったのだけれど、もしかしたら、ここで毎月買う人がいるのかな?その人買い逃しちゃったかな?
通りすがりのよそ者が買ってしまいました。ごめんなさい。

徒歩圏内にちゃんとした本屋さんがある生活うらやましい。
しかも、この辺なら、映画館も、秩父神社も徒歩圏内。
素敵過ぎる。



「お出かけの記録」年月日順INDEX

20230105 秩父神社

2023 渋谷考」というブログ投稿をした時に思ったのですが、このブログには、音楽活動の事や、映画、音楽の事が主に書かれていて、どこかに出かけた話がほとんど書かれていない。
そこで、たまには過去に遡って写真フォルダを漁り、どこかに出かけた話も書いてみようかな、と思い立ちました。という事で

お出かけの記録


2023年1月5日 埼玉県 秩父神社

昨日のブログ投稿は、今年(2024年)の1月4日に行った秩父神社でしたが、今日の投稿は昨年(2023年)1月5日に行った秩父神社の事。
写真も内容も似通ったものですが、違う投稿、1年前の秩父神社です。

今年より若干早い時間に出発しました。
そして、今年と同様、遠回りして富士山にご挨拶。見事な富士山とご対面。(写真はなし)

運良く、秩父神社の駐車場に車を入れる事が出来て、のんびりと神社を楽しみました。

まずは、毎年恒例、東照大権現様にご挨拶。

今年も、良く晴れていたけど、こう見ると、昨年は、さらに良く晴れている感じ。まさに(ほぼ)雲一つない快晴といった天気模様。空の青さよ。

さすがに5日ともなると、お参りする人も少な目ですが、それでもあちらこちらに(写真には写っていないけど)参拝者の姿が見られました。

今年は、お参りより先に、道の駅ちちぶへ直行し、秩父名物、味噌豚丼(&ザルそばセット)で腹ごしらえをしたのですが、昨年は、しっかりとお参りをした後に、秩父の街中へ出て、秩父のメインストリート、299沿い本町通りにある、そば処 大むらで、秩父のもうひとつの名物、わらじカツ丼(大むら的にはわらじ丼と言う)を食しました。

大むらさんのわらじカツは、小さな子供が履くわらじぐらいのサイズですが、それはあまり薄く伸ばしていないから。しっかりとした厚さと歯ごたえのある、とても美味しく肉々しいわらじカツです。おすすめ。

店によっては、すごく大きくて丼からはみ出すようなサイズのわらじカツもありますが、そういうのは、けっこう薄く伸ばしてあって、見た目はすごいけど、あまりがっつりとした肉感がなかったりするのです。

満腹になった後は、腹ごなしに少し散歩。
秩父駅併設のじばさん商店(地場産業センター)を覗いたり、なんだり。

じばさん商店には、(昨年の干支)うさぎに化けた、ポテくまくんがいました。
今年は、ドラゴンに化けているのだろうか・・・


(以下追記)

と気になって、ポテくまくんのTwitter(X)アカウント(私と相互フォローの間柄)を見てみると

【公式】「ポテくまくん」Twitterアカウントより

わはは、しっかり辰年ヴァージョンになっておった。さすがポテくまくん。

ちなみにポテくまくんとは、秩父のソウルフード「みそポテト」がだーい好きなクマの妖精です。



「お出かけの記録」年月日順INDEX