Tag Archive : 紅葉

20241204 埼玉 飯能市 天覧山

2023 渋谷考」というブログ投稿をした時に思ったのですが、このブログには、音楽活動の事や、映画、音楽の事が主に書かれていて、どこかに出かけた話がほとんど書かれていない。
そこで、たまには過去に遡って写真フォルダを漁り、どこかに出かけた話も書いてみようかな、と思い立ちました。という事で

お出かけの記録


2024年12月4日 埼玉 飯能市 天覧山

12月4日、この日は、能仁寺をお参りした後、天覧山へ足を伸ばしました。
天覧山へ登るのは、2013年11月5日以来。
この時も能仁寺から天覧山というコースで歩いたのですが、11月前半で既に紅葉は見頃でした。
11年の間に、季節感も変わってきたというのが、よく分かります。

天覧山へ登る前に、天覧山の麓に出来た自家製天然酵母を使用した本格ベーカリーショップ
「POCO-POCO」で、パンを買って、頂上で食べる事に。

天覧山は、子供の頃の遊び場だったので、登山のイメージは全くなくて、走って登れば、あっという間に頂上というイメージだったのだけど、この歳になるとけっこうきつかった。
11年前に来た時には、やはりあっという間に頂上だったはずなのに……最近、体力がガクリと落ちているので、まあ仕方ない。また少しずつ慣らしていきましょう。

天覧山には笹がたくさん自生していて、子供の頃、よくここに笹を取りにきました。
というのは、叔父が飯能で寿司店(巴寿司)を営んでいて、ここで取った笹をバランとして使っていたから。懐かしい。

天覧山の登り口にある忠霊塔。
飯能出身の戦没者を祀るものという事。
周囲の紅葉がまっ赤に色づいて見事でした。

十六羅漢側の岩場から登る。
こんなにきつかったかなぁ……11年前は楽勝だった気がするのだが。

頂上には(やはりここも)人が大勢いたけど、人波がすっと引いた瞬間に頂上の看板を写真に収める。

展望台からは(写真では分からないけど)新宿の高層ビル群なども良く見えた。

展望台のベンチで「POCO-POCO」で買ったパンを食べる。
パンの写真を撮り忘れたけど、とても、もちもちしていておいしかった。

展望台は陽射しが強く暑いぐらい。
上着全部脱いで、Tシャツ姿になってしまった。12月なのに。

下山後は鉄腕アトム像に挨拶してから帰路へつきました。


「お出かけの記録」年月日順INDEX

20241204 埼玉 飯能市 能仁寺

2023 渋谷考」というブログ投稿をした時に思ったのですが、このブログには、音楽活動の事や、映画、音楽の事が主に書かれていて、どこかに出かけた話がほとんど書かれていない。
そこで、たまには過去に遡って写真フォルダを漁り、どこかに出かけた話も書いてみようかな、と思い立ちました。という事で

お出かけの記録


2024年12月4日 埼玉 飯能市 能仁寺

1年ぶりに、飯能の能仁寺へ
ここは、子供の頃から何度となく訪ねている大好きな場所。

紅葉が見頃でした。

しかし、先日行った「あけぼの子どもの森公園」もそうでしたが、人の多さに驚きました。
今まで、ここへは何度も来ていますが、こんな事は初めて。
毎回、2~3組の人は見かけていましたが、門のところですでに何組もの人に出会いました。

写真を撮る時には、なるべく人が入らないように撮っているのですが、必ず何人かの人が写り込んでしまいます。

抜けるような秋空に本殿が良く映えます。12月4日だけど。

飯能戦争の石碑。
特別な思い入れがあり、ここでは必ず手を合わせます。

この後、久しぶりに天覧山へ登りました。
その様子は、また後日、取り上げるかも。


「お出かけの記録」年月日順INDEX

20241128 埼玉 飯能市 トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園

2023 渋谷考」というブログ投稿をした時に思ったのですが、このブログには、音楽活動の事や、映画、音楽の事が主に書かれていて、どこかに出かけた話がほとんど書かれていない。
そこで、たまには過去に遡って写真フォルダを漁り、どこかに出かけた話も書いてみようかな、と思い立ちました。という事で

お出かけの記録


2024年11月28日 埼玉 飯能市 トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園

久しぶりのあけぼの子どもの森公園。
ここは、ちょっとがんばれば歩いて行ける程度の場所にあるので、散歩ついで、買い物ついでによく歩いて来ていた場所。
だけど今は、体力に不安がある&体のあちこちが痛いので、今回は車(しかも助手席)で。

メタセコイアが見事に色づいていました。

それより何より、驚いたのは、人が多い!ものすごく多い!

数年前には、平日の午前中なんていつ来ても、ちらほらと人がいる程度だったのだけど、池の周りの遊歩道を歩く時には、すれ違うのも難しいほどの人、人、人。

あまり人がいないタイミングで写真を撮っていたのだけど、本当に人が多くて、これまでのようにのんびり過ごすという気持ちにはなれず、一通り場内を散策したのちに、早々に退散する事にしました。

ここはトーベ・ヤンソン公認のムーミン谷を模した自然の中の公園。
飯能市には、ここ以外に有料のテーマパーク、ムーミンバレーパークがあるけれど、この、あけぼの子どもの森公園は、ムーミンバレーパークの何年も前からある、無料の公園。

これまでは、落ち着いた時間を過ごせる場所だったのだけど、いつの間にか大人気に。
駐車場には、練馬ナンバー、千葉ナンバーなど、ちょっと遠い所から来た車もたくさん。

それでも、ここは大好きな場所なので、また若葉の頃にでも、訪ねる事にいたしましょう。
その時は、歩いて。


「お出かけの記録」年月日順INDEX

20181120 埼玉 飯能市 秩父御嶽神社 東郷公園(紅葉編)

2023 渋谷考」というブログ投稿をした時に思ったのですが、このブログには、音楽活動の事や、映画、音楽の事が主に書かれていて、どこかに出かけた話がほとんど書かれていない。
そこで、たまには過去に遡って写真フォルダを漁り、どこかに出かけた話も書いてみようかな、と思い立ちました。という事で

お出かけの記録


2018年11月20日 埼玉 飯能市 秩父御嶽神社 東郷公園(紅葉編)

6年前の丁度今頃、飯能の奥地にある秩父御嶽神社(東郷公園)へと、ドライブがてら出かけました。

この日は、天気も良く、紅葉も見頃で、実に心地良く過ごす事が出来ました。

小高い山の頂上に秩父御嶽神社を抱き、そこに至る斜面には乃木神社、東郷神社と、明治の軍神と言われた2人の軍人も祀られている。
そういう点では、この地を好きになれない人もいるかも知れないけど、紅葉の中に佇む乃木大将、東郷元帥の銅像はなかなか風情があって悪くない。あくまでも景観として。

上の写真は、戦艦三笠の甲板、日露戦争時にロシア艦からの砲撃を受けたもの。
この神社、公園、全体的に戦争の匂いが色濃いのだけど、戦争と平和に関して考える契機になればそれはそれで悪くない。
戦勝を祈願する場所ではなく、平和を祈念する場所であり続けて欲しい。

200段以上の石段を登り、しっかりと頂上の秩父御嶽神社にもお参りしてきました。
自然の中では妙に元気になる私です。

山頂からは、スカイツリーもはっきりと(写真ではうっすらとだけど)見えておりました。
まるで魔物の棲む異世界。
江戸は好きだけど、(最近の)東京は苦手でござる。


「お出かけの記録」年月日順INDEX