Scott Walkerが2006年に出した13枚目のソロアルバム『The Drift』
今日の午後、少し暗くなってきた頃、ものすごく聴きたくなってCDを探したのだけど、見つからず。
このアルバムだけではなくて、他のScott Walkerのアルバムも見つからなかったので、どこかにまとめておいたような気もするのだけど、それがどこかは分からない。
最近(というかこの10年ぐらい)よくあるパターンなのだけど「大事な物だからちゃんとしまっておこう」と思ってどこかにしまうと二度と見つからない。
その辺に置いておけば良かったのに。
って経験ありませんか?
そんな事はどうでも良くて、CDが見つからなくても全部Flacでリッピングしてあるから、それを聴けば良いだけの話なのですが、なんとなくCDで聴きたかった。
とりあえずCDは諦めて、Flac音源をPCのアプリFoobar2000で聴きました。
1回通して聴いたら、ぐったり。
以前もこんな事があったな、どこかに書いた憶えがあるな、と思って検索したら、やはりありました。
しかも、丁度10年前の12月に聴いていた!そして書いていた!
たぶん、ちゃんと聴くのはそれ以来。
CDは、その後見ていないのかも。
その10年前の文章を再掲すると
聴き流す事を許さない音楽が存在する。
それを聴く時には、覚悟がいる、集中力がいる、そして気力がいる。
いつでも向かい合えるものではない。
今、聴いているScott WalkerのThe Driftは、まさにそういう種類の音楽。
大好きだけど、気力がある時にしか聴く事が出来ない。
聴き終えるとどっと疲れが出る。
胸のざわつきを憶える。
と同時にえもいわれぬ充実感もある。
まことにやっかいな音楽である。
(2014年12月20日)
10年後の今日、まったく同じ気持ちになりました。
不思議。
この『The Drift』が出たばかりの頃、お会いした新●月の北山真さんが、「最近、Scott Walkerの新譜ばかり聴いている」と言っていて、新譜が出た事を知らなかった私は、翌日スグにHMVへ赴き入手。
北山さん同様、一時期、このアルバムばかり聴いていました。
調べると1995年の『Tilt』以来のアルバム。
ジャケットの雰囲気も、内容的にも『The Drift』は、『Tilt』の(約10年越しの)延長線上にあるようなアルバム。
1995年当時『Tilt』にも嵌ったのだけど、2006年『The Drift』には、さらに深く嵌った。
嵌り過ぎて、逆にその後なかなか聴けなくなったような気がする。
【どるたん】作詞、作曲、歌とギター担当