2023年7月期に観ていたTVドラマ
今期(2023年7月-9月)観ていたTVドラマ&アニメを一覧にすると
(ドラマ)
- ハヤブサ消防団
- シッコウ!!~犬と私と執行官
- CODE-願いの代償-
- ウソ婚
- DIY!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-
- 量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記-
- ばらかもん
- 最高の生徒 余命1年のラストダンス
- 最高の教師 1年後、私は生徒に□された
(アニメ)
- 呪術廻戦
- スパイ教室
- るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-
- SYNDUALITY noir
いや、今期はちょっと観過ぎたなぁ
ふだん大体、ドラマが3~4本、アニメが1~3本って所なんだけど、今期は、ドラマが9本(朝ドラと大河を入れると11本!)、アニメが4本。
さらに配信ドラマで「ムービング」(Disney+)を途中まで観ているところ。
そして今期は、というかこの9月は、スポーツ中継多過ぎ!!
バレー、バスケ、サッカー、野球、ラグビー、さらにはアジア大会まではじまって、卓球やら柔道やら、毎日のように何かしら観ている状況。
配信で映画もちょこちょこと観ているし、まともな社会生活は送れていません。
コロナが5類になっても、相変わらずのステイホーム。
元々まともな社会生活を送れるタイプの人じゃないから、大きな問題ではないのだけれど。
なんだか今期は、特にこの9月は、疲れました。
TVの前にいる時間、精神を集中している時間が長すぎ。
さて、前置きが長くなりましたが、今期観ていたドラマで、☆5つ
これは観てよかった!と思ったのは
「ハヤブサ消防団」

根が自然好き、田舎好きなので、舞台設定だけでも観たくなるやつ。
そしてのどかな山村に迫る魔の手。なんとなく先が読める部分が多かったけど、楽しめました。登場人物のキャラクターも佳き。
「最高の教師 1年後、私は生徒に□された」

卒業式の日に生徒に殺された担任教師が、1年前(というか担任初日)にタイムリープ。
2回目の人生、2回目のクラス担任、同じ結末を迎えないためにどう生きる、という話。
基本的に重い内容なんだけど、重くなり過ぎず、しっかりと考えさせられる内容。
副作用として、CMなどで見る芦田愛菜ちゃんが鵜久森さんにしか見えなくなってしまった。
次に☆4つ。
好きだったのは
「量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記-」

これはかなり好きなので☆5つでも良いくらい。
以前放送していた「量産型リコ -プラモ女子の人生組み立て記-」の続編というかマルチバース的な「もう1人のリコ」の話。プラモ作りがドラマのカギになっているという、それだけでも大好き。良い脚本、良い演者たち、そして理解のある良いスポンサー(バンダイだけど他社のプラモも登場する)、さらにスタッフの愛と熱量も感じる良いドラマでした。
「ウソ婚」

菊池風磨と長濱ねるが、想像以上に良かった。
ドラマのテンポも良く、毎回、あっという間に終わってしまう印象。(実際30分枠なんだけど、それが良い!)
「DIY!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ- 」

これはまあ、なんというか、毎回ワチャワチャ楽しめました、という感じで☆4つ。
アニメ版も観ていたのだけど、ぷりん役の野口衣織のツンデレっぷりがとってもぷりんで良かった。
というか、みんな良かった。
「量産型リコ」「ウソ婚」「DIY!!」
の共通点として、30分枠のドラマ、アイドルが主役という点があるけれど、この30分というのが、実に良い。短くてさっと終わるの最高!
そしてもうひとつ☆4つのドラマ
「ばらかもん」

正直ドラマ自体はふつうだったかな、とも思うのだけど、舞台が最高(五島)に良くて、子役が(小さい子も大きい子も)最高に良かった。大人はふつう。
あとは簡単に
☆3つ
「シッコウ!!~犬と私と執行官」

それなりに楽しめました。
☆2つ
「CODE-願いの代償-」

話の内容も役者も好きなタイプなのに、途中で観るのがめんどくさくなっちゃった。
☆1つ
「最高の生徒 余命1年のラストダンス」

「最高の教師」と同じ学校の違うクラスが舞台で、多少クロスオーバーする作品だから、観ていたのだけど、観る必要なかった。設定も展開も終わり方も好きじゃない。30分枠なのに毎回長く感じた。
長くなってしまったので、アニメに関しては改めて書くかも書かないかも。

【どるたん】作詞、作曲、歌とギター担当