5月前半が終了。この期間は急ぎの仕事もLIVEの予定もなく、いい感じで時間に余裕があったので、ほぼ1日1本のペースで配信の映画を楽しむ事が出来ました。この期間に新たに観た映画の中では、インド映画の『エンドロールのつづき』が最も気に入った一作。
☆印は、映画に対する評価ではなく、あくまでも個人的な好き度ランク。
☆5つ=大好き、☆4つ=好き、☆3つ=ふつう、☆2つ=ちょっと苦手、☆1つ=苦手
という感じ。
Read More
5月前半が終了。この期間は急ぎの仕事もLIVEの予定もなく、いい感じで時間に余裕があったので、ほぼ1日1本のペースで配信の映画を楽しむ事が出来ました。この期間に新たに観た映画の中では、インド映画の『エンドロールのつづき』が最も気に入った一作。
☆印は、映画に対する評価ではなく、あくまでも個人的な好き度ランク。
☆5つ=大好き、☆4つ=好き、☆3つ=ふつう、☆2つ=ちょっと苦手、☆1つ=苦手
という感じ。
今の自分を形成する一部になっていると言えるほど印象に残る様々なものを「私を形成しているもの」としてとりあげていきます。他のSNSなどに投稿したものを加筆修正して再掲載しているものもあります。
※この下に書かれた年号は作品の発表年ではなく私がその作品に初めて触れた(と思われる)年。またはそのイベント、出来事を経験した年。
※ただの思い出話です。
※この文章は、2020年5月(安倍総理大臣時)に他SNSに投稿したものを加筆修正して掲載しています
※画像は自分の持ち物から
『シン・ゴジラ』(2016年 日本)
この映画は、劇場で2回観て、ネット配信でも既に何度か観ています。
観るたびに発見がある、というか、観るたびに(自分なりの)理解が深まる、そんな映画。
あと、なんというか、業が深いとでも言ったら良いのか、色々とつらい気持ちが込み上げてくる映画。
もしかしたら、ラストシーンの事やネタバレ的な事を書くかも知れないので(今の所、無計画に書き始めています)、これから観てみようと思う人は、この先は読まずに映画を観てみましょう。話はそれからだ。
はじめは、怪獣映画を観に行ったつもりだったので、シン・ゴジラの形態に目を奪われたりもしたのですが、これは、なんというか非常に政治的な、国のあり方をも問うような映画。
今、シン・ゴジラならぬ、シン・コロナに対して次々と愚作を繰り出している政府、新型コロナウイルス感染症対策本部やら専門家会議やら、加藤厚労相、西村経済再生相、八割おじさん、尾身会長、色々と役者は出てくるけど、常に迷走している。
迷走の元凶は、総理大臣の意向。
何を提言したところで、そこでおかしな方向へ行ってしまうのだから、どうしようもない。
と余計な事書きましたが、そんな事にまで考えを巡らせてしまうような映画でもあります。
翻ってシン・ゴジラ。
政府が立ち上げた「巨大不明生物特設災害対策本部」(巨災対)にすべては任せられる。
総理は、弱腰ながら国民の事を考えているし、現場を信用している「総理大臣でございますから、森羅万象すべて担当しております」なんて頭のおかしな事は決して言わない。
巨災対の報告を聞いて、判断し、(迷いながらも)決断し、責任をとる。
それが総理のお仕事。
後の総理代理も国の事を考えて(弱腰ながら狡猾にしっかりと)外国との交渉をやりとげ、現場は巨災対に任せる。
そうじゃなければ、専門家を集める意味がない!
この国の政府は、原発再稼動時においても、さんざん専門家に「断層の上だ」って指摘されているのに、最終的に政治家の判断で「断層の上とは認められない」って言い出す。
なんのための専門家だって事ですよ!
ああ、ごめんなさい、いちいち話がそれてしまいます。
この国が、全てにおいておかしな国になってしまったものですから。
この「巨災対」が、また色々な分野で、はみ出し者的な研究者だったりするわけですが、そういう人間だからこそ緊急時に誰にも忖度せずに冷静な思考と判断が出来るのだと思います。
以前「大脱走」を取り上げた時に「昔から烏合の衆的な群れは(反吐が出るほど)嫌いなのですが、(ひとりひとりは一匹狼的な)個性豊かなスペシャリスト達が力を合わせて何かを成し遂げる話は大好き」と書いたのですが、この巨災対もまた、そういう集団でした。
さて、そんな政治的な面での面白さ、はみ出し者の群像劇的な面白さに加えて、業の深い部分、ここを考え始めると軽く戦慄すら覚えます。
元々初代ゴジラは、水爆実験が元で生み出されたわけですが、シン・ゴジラの出自はともかく、この映画がフクシマ後に作られた事に(政治面を描く上においても)大きな意味があるような気がします。
そして、映画冒頭で、船の上に靴をそろえて(自殺を思わせるように)消えた博士の存在。
どこへ消えたのか?なぜ消えたのか?
(博士の持っていたものに込められたメッセージなど色々考えさせられる)
シン・ゴジラの細胞は人のDNA情報も持っているという話。
ラストにズームアップして映し出されるシン・ゴジラの尻尾(そこには人間のような造型が)。
そんなところを考え合わせて、導き出されていくもの・・・いやはや怖い・・・デビルマン的怖さ(ジンメンのトラウマよ)。
もちろん政治的な話や、怖い話というだけではなく、わくわくポイントも多々あります。
自衛隊や米軍の最新兵器、無人新幹線爆弾、無人在来線爆弾などの作戦、民間の特殊車両を動員しての作戦などなど。
そして各場面で流れる音楽!
特に、ヤシオリ作戦決行!無人新幹線爆弾発車と同時に流れる「あの音楽」は、何度観ても涙が出るほど心が高まります。
この映画は怪獣映画という枠には全くおさまらない、パニック災害映画、ポリティカルフィクション、ミステリー、人間ドラマ、様々な角度から何度でも観たくなる映画。
きっと子供の頃に観たとしても、(難しかったり、怖かったりするけど)子供なりに楽しめて、大人になって見直した時にまた色々な気づきを与えてくれる、そんな映画かと思います。
(重要なネタバレ一切無し)
去る8月某日、映画『シン・ゴジラ』を大変楽しく鑑賞いたしました。
そして鑑賞後に「もう1度(いや何度か)観たい。」と発言していた所、なんと!
友人から特別前売券をいただき、二度目の鑑賞に臨むことが出来ました。