20240611 埼玉 東松山市 埼玉ピースミュージアム

20240611 埼玉 東松山市 埼玉ピースミュージアム

2023 渋谷考」というブログ投稿をした時に思ったのですが、このブログには、音楽活動の事や、映画、音楽の事が主に書かれていて、どこかに出かけた話がほとんど書かれていない。
そこで、たまには過去に遡って写真フォルダを漁り、どこかに出かけた話も書いてみようかな、と思い立ちました。という事で

お出かけの記録


2024年6月11日 埼玉 東松山市 埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館)

昨日、午前中に定期検診を終え、いや、会計~薬局までを含めると午後1時半頃に病院関連の用事を終え、東松山の埼玉ピースミュージアムへ行ってみる事にした。

なんとな~くその存在は知っていたのだけど、急に行ってみようと思い立ったのは、2~3日前に近所の図書館で見かけたパンフレット。
その規模感は、なんとな~く思っていたものを軽々と超えるもの。
映画も毎日上映している。
特に『最後の空襲 くまがや』を観たいと思った。

これはいつか行かねば!ASAP!
と思い、その「いつか」は思いのほか早くやってきたというわけ。

ここでは、「平和」云々という事のみならず、色々な事を考えたので、それはまた別にブログに書くとして、とりあえず、まずは「こういう所に行きました」的な「お出かけの記録」を。

樹々の緑の間からピースミュージアムが見えてきます。


エントランスの周辺、屋外ですでにちょっとこみあげてくるものがある。
銀座4丁目交差点に敷かれていた都電の敷石って、関東大震災も東京大空襲も経験していて、そして子供の頃、この上を歩いたかも知れないわけで。

タイムトンネルの向こうには戦時中の日常が

展示物はものすごくたくさんあって、そのひとつひとつの背景を思うとたまらないものがあります。
それらの撮影は許可制のため、ここでは紹介できません。
公式WEBサイト(https://www.saitama-peacemuseum.com/)にもごく1部しか載っていません。
興味を持たれた方はぜひご自分の目で。

展望塔からは、平和と繁栄を象徴するような東京のビル群も見渡せる。
ここが廃墟となる日が来ない事を・・・

一通り館内を見て回った後に、映画『最後の空襲 くまがや』を鑑賞。
小学校で上映する教育映画的な30分の短編アニメ映画。

客席は貸し切り状態でした。

館内には、この女の子の立て看板がいくつもあったのだけど、映画を観て、この子の事を知った後に改めて見たら泣きそうになった。
いや、正直に言うとちょっと泣いた。


「お出かけの記録」

Dorutan