Category Archive : BLOG

2022まとめ(どるたんのInput編その1)

まずはじめに、私、ぼーっと空を見たり、山を見たり、雲を見たり、そういう時間が大好きで、と同時に色々な事を考えていて、たぶんそれが、私にとって一番大きなインプット。

それはそれとして、インプット編。

というと、読書、音楽鑑賞、映画鑑賞、コンサート、スポーツ観戦、美術展、TVやラジオ、観光などなど、というところでしょうか。

このうち映画については、後日何かしらまとめる予定なので、置いておいて。

とりあえず

スポーツ観戦

正直、最近の私、近過去記憶が全く定着しなくなっていて、スポーツは1年間通して色々見てきたはずなのに、今、記憶にあるのはサッカーのワールドカップぐらい。北京オリンピックの事など、断片的にしか憶えていません。つらつらと書き始めれば何かしら思い出すかしら。

スポーツ系生観戦は、たぶん2回だけ。

それは2回とも野球

  1. 9月10日 2022 パ・リーグ公式戦 ライオンズ vs ファイターズ 西武ドーム
  2. 9月19日 2022 パ・リーグ公式戦 ライオンズ vs イーグルス 西武ドーム

2試合とも招待券で見る事が出来ました。ありがとうございます。


これを含めて今年は、野球をかなり真剣に観ました。NPBもメジャーリーグも。
日本シリーズは本当に疲れた、毎日疲れた、観ているだけなのに。というのを今思い出した。

サッカーは、生観戦ゼロ。TVでは、地上波の放送が少ないのでなかなか見る機会がないのだけど、放送がある時は、なるべく観るようにしています。海外のサッカーはすっかり観られなくなってしまって残念。その憂さを晴らすかのようにワールドカップは(見逃し配信も含めて)全試合観戦。

ついでに言っておくと、私は、日本代表の森保監督、初采配時から、今日に至るまで一貫して嫌い。
たぶん全試合観ているけど、本当に嫌い。なぜ急に語った。続投が決まってしまったからか。

格闘技系は、ボクシングの井上尚弥が本当に凄過ぎて、こんなに凄いボクサーは今まで見た事ありません。これまで私、一番好きなボクサーは具志堅用高だったのだけど、ちょっと「好き度」でも上回ってしまったかも。

バレーボールは、世界選手権の地上波放送は全部録画して見ました。全日本は、男子も女子も、誰もが知っているようなスター選手が出てきて欲しいと思った。全体的に印象が薄い。

卓球は、テレ玉でTリーグの放送をしてくれるし、テレ東で大きな大会は放送してくれるので、1年間通してけっこう見てきた印象。若い才能が次々出てくるので、とても面白い。

他にも色々見ているけど、こんなところで。


ライヴ、コンサートなど

自分の出演以外でライヴハウスなどに行ったのは、ゼロ。
特にライヴハウスは喫煙OKのところが多いので、そういう場所へは、今後も行く機会はないでしょう。

クラシックの音楽会なども一度も行けませんでした。

今年、音楽関係で会場へと出かけたのは、(たぶん)2度だけ。

  1. 5月22日 櫻坂46「渡邉理佐卒業コンサート」国立代々木競技場 第一体育館
  2. 8月30日 「Kyoko Koizumi 40th Anniversary 小泉今日子ツアー2022 KKPP」中野サンプラザ

どちらも特別な意味のあるコンサートなので、参加できて本当に良かった。
これは一生忘れない記憶(であってほしい)。
感謝。


読書

読書は色々ありすぎるのですが、今年は、3月に松村雄策さんが亡くなった事もあり、古い本を読み返したり、少し前に出た新刊「僕の樹には誰もいない」を読んだり、それが2022年の一番印象深い本との時間。

とりあえず、Inputまとめ第1弾はこんな感じで、第2弾があるかどうかは謎。(こういう事を書くと大体ない)
映画まとめは来年になってからやる予定。

2022 まとめ(Output編)

2022年も今日を含めて、残り2日。正味1日半。
という事で、今年のまとめを。

まず、どるたん+しゃあみんとしての演奏活動。

どるたん+しゃあみん LIVE 2022

  • 4月10日(日)大岡山 Goodstock Tokyo 「どるたん+しゃあみん リサイタル Vol.20」
  • 6月12日(日)碑文谷 APIA40 「この世界は終わらない」
  • 7月3日(日) 大岡山 Goodstock Tokyo 「どるたん+しゃあみん リサイタル Vol.21」
  • 9月11日(日) 大岡山 Goodstock Tokyo 「どるたん+しゃあみん リサイタル Vol.22」
  • 11月20日(日) 大岡山 Goodstock Tokyo 「どるたん+しゃあみん リサイタル Vol.23」
  • 12月18日(日) 川越 大黒屋食堂 『音楽食堂』-第27夜-
4月10日(日)Goodstock Tokyoどるたん+しゃあみんワンマン公演
どるたん+しゃあみんGoodstock Tokyoワンマン公演フライヤー画像

2022年のライヴは全6本。
コロナ禍以後としては、通常運行という感じ。
ただ今年は、コロナ禍以後、続けてきたGoodstock Tokyoでのワンマン公演の他にも、APIA40への出演、川越大黒屋食堂での「音楽食堂」への出演などもあり、来年以後もう少しライヴが増えそうな予感もある。
ただ、コロナは終わったわけではないので、状況をしっかりと見据えた活動をしていきたい。

どるたん+しゃあみん 音楽制作 2022

今年、どるたん+しゃあみんとして演奏、発表した新曲は、以下の3曲。

曲名のリンクをクリックするとそれぞれ歌詞や動画、かんたんな説明が見られます。
3曲と少なめではありますが、日々インプットを続けていれば、ある日溢れ出す事は経験上分かっているので、これからもあせることなく創作していく所存。

また、どるしゃあとして発表した物以外にも、色々と作っているので、いつの日か形にしたものを、お見せできる(お聴かせできる)日が来るでしょう。


その他、創作、制作の事。

文章

文章は、このブログで発表したものの他、日々何かしら書き続けていて、これもまたいつの日か形にしたいと思っています。

腕がなまらないよう、月に1,2回は書を続けています。
いや「書」というレベルではなく「お習字」か。
知り合いの遺品分けでいただいた良い筆を死蔵させないためにも、そのうち納得のいく作品を創りたい。

絵、デザイン

絵はたまに描いているのだけど、如実に腕が落ちている事を実感している。まあ、あくまでも、第一は音楽なので、それはそれで良い。デザインは、どるしゃあのフライヤー以外に、フライヤー、グッズなど何点か。
これからも依頼があれば制作いたします。


以上、2022年のまとめ、どるしゃあ、そしてどるたんのアウトプットでした。

「Museo」のこと

どるたん+しゃあみんのCD『異郷の詩』に収められている「Museo」
Museoとはイタリア語で、美術館や博物館のこと。
この歌では、ヴェネツィアにあるPeggy Guggenheim Collectionの事を歌っています。

この歌の歌詞は、ある程度この歌が出来た背景を知らないと理解しづらい、いや、ある程度分かっていても、ちょっと何言ってるか分からない、そんな歌詞。

それをしゃあみんが解説してくれました。

どるたん曰く。

この歌を聴いて、ちゃんと意味を理解している人、ほとんどいないと思う、というか意味を理解する気にならないような歌詞だと思うのだけど、しゃあみんだけは、書いた本人よりもよくわかっていたというね。めちゃ的確に考察、解説、紹介してくれています。

では、まず歌詞、そして演奏動画、最後にしゃあみんの解説を載せますので、ぜひご一読を。

Museo

作詞作曲:どるたん
編曲:どるたん+しゃあみん

眩暈がするほど美しく 
塗り込められた血の重さに
疲れ果てた心を癒す 
鮮やかな風が吹いていた

La collezione Peggy Guggenheim

悠久の時の流れに 
閉じ込められた街の外れ
鮮烈な空気を招く 
誇り高き一族の血よ

La collezione Peggy Guggenheim
La collezione Peggy Guggenheim


Museo – どるたん+しゃあみん with 素之助 Goodstock Tokyo 20181221

以下、しゃあみんによる「Museo」紹介。


イタリアには沢山の有名な美術館、博物館があります。
ミケランジェロやダヴィンチ、ラファエロ、カラヴァッジオといった巨匠達の作品に溢れています。
その、ひとつひとつに重厚な歴史が塗り込められているかのような作品達に疲れはてた時、訪れたひとつの美術館。
ペギー・グッゲンハイム・コレクションは、イタリアのヴェニスのカナル・グランデ沿いにある近代美術館。
20世紀前半のヨーロッパとアメリカの近代美術を収集したイタリアで最も重要とされている美術館です。 
キュビスム、シュルレアリスム等の抽象芸術を集めています。
彼女はナチスから退廃芸術と決めつけられた多くの芸術家を庇護し、波瀾に満ちたその生涯を過ごしました。
そんな、美術館の歌です。



こんな感じですかな?

映画『哀しみの街かど』

私を形成しているもの

今の自分を形成する一部になっていると言えるほど印象に残る様々なものを「私を形成しているもの」としてとりあげていきます。他のSNSなどに投稿したものを加筆修正して再掲載しているものもあります。
※この下に書かれた年号は作品の発表年ではなく私がその作品に初めて触れた(と思われる)年。またはそのイベント、出来事を経験した年。
※ただの思い出話です。


1975

『哀しみの街かど』
1971年 アメリカ映画

『哀しみの街かど』ポスター画像

この映画は、中学生の時(1975年頃か?)に偶々テレビで観て、ものすごく印象に残っている映画。

だけど、その後、一度も観ていないので漠然とした印象でしか語れません。
主演はアル・パチーノ(確か初主演作)

私が、アル・パチーノを深く意識するようになったのは、同じ頃に観た「ゴッドファーザー」でも「スケアクロウ」でもなく、この映画。
その後「狼たちの午後」「セルピコ」「ジャスティス」などアル・パチーノ主演作を追うようになっていきます。

しかし!

この「哀しみの街かど」を観てから、今日まで、この映画を観たという人と出会った事がないのです。
映画好きな人と、アル・パチーノの話になると必ず「哀しみの街かど、観た?」と訊ねるのですが、「観た事ない」どころか「知らない」という人ばかり。
(のちにカルメン・マキさんがこの映画が好きで3度も観ているという話を聞きました)

なぜか日本語版wikipediaの情報もとても薄い。TV放映情報など一切なし。

この映画って、私周辺のふつうの「映画好き」レベルでは知らない映画?
「映画マニア」レベルじゃないと分からない映画なのでしょうか?

私のように偶々テレビで観たという人だけが知っている映画なのかも知れません。

その後、レンタルビデオ屋さんでバイトをしていた時にも、この映画「哀しみの街かど」がショップに並ぶことはありませんでした。

内容は、(印象だけで)簡単に言ってしまうと、ニューヨークの街かどで、麻薬におぼれ、堕ちていく、不幸せな境遇の若いカップルの話。

最初から最後までつらく悲しい事ばかり。

とにかくヘヴィーでやるせなくて、子供心にたまらなく深く暗い印象を残した映画なのです。

でも、なぜか、というかそれだけに、忘れられない映画、今でも心に残る映画。
そしてアル・パチーノ好きを決定付けてくれた映画。



※追記

町山智浩さんがこの映画について語っている動画がありました!(ネタバレあり)

当時感じた印象と同じ!

※画像はネットからのひろいもの

映画『小さな恋のメロディ』

私を形成しているもの

今の自分を形成する一部になっていると言えるほど印象に残る様々なものを「私を形成しているもの」としてとりあげていきます。他のSNSなどに投稿したものを加筆修正して再掲載しているものもあります。
※この下に書かれた年号は作品の発表年ではなく私がその作品に初めて触れた(と思われる)年。またはそのイベント、出来事を経験した年。
※ただの思い出話です。


1976

自分を形成する「映画」となると、この映画に触れないわけにはいきません。
『小さな恋のメロディ』
1971年イギリス映画

1971年公開の映画ですが、映画館では観ていないので初めて観たのは(たぶん)1976年のTV初放映時。その時私は15歳。

女の子にも興味を持ち、小さな恋の1つ2つぐらいは経験し、洋楽の知識も多少ついてきた頃だったので、まあまあ良いタイミングでの初見でした。

映画館での公開時は10歳。(映画の中の2人は11歳で恋の逃避行!)
この映画(特にマーク・レスター)は、日本で大人気だったので、10歳の小学生でも映画の事は知っていました。

なので、待ちわびての初見。

この映画の何が好きかって、実は、緑の瑞々しさ。

思わず自分でも「そこ!?」って突っ込みを入れたくなりますが、終始「きれいだなぁ・・・」と画面に見とれていました。

これイギリス映画全般に言える事だと思うのだけど、緑と茶色がすごくきれい。
憂いのある瑞々しさに惹きつけられてしまいます。
アメリカ映画ともイタリア映画とも、もちろん日本の映画とも全然違う自然の色の深みがあるような気がするのです。

この映画を見てから永年ずーっと言い続けているイギリス映画の色の深さと瑞々しさ、色の質感。(特に緑と茶色)

で、映画の内容は、もちろん好きです。
恋愛感受性低めの私でも胸がキュンとします。

そして映画と音楽の幸せな関係性が素敵。
音楽を聴くと映画のシーンが心に浮かびます。

サントラ盤も高校生の時に買いました。(名盤!)

(画像はネットからのひろいもの)

Frank Zappa『Apostrophe(‘)』

私を形成しているもの

今の自分を形成する一部になっていると言えるほど印象に残る様々なものを「私を形成しているもの」としてとりあげていきます。他のSNSなどに投稿したものを加筆修正して再掲載しているものもあります。
※この下に書かれた年号は作品の発表年ではなく私がその作品に初めて触れた(と思われる)年。またはそのイベント、出来事を経験した年。
※ただの思い出話です。


1976

Frank Zappa – Apostrophe(‘) [1974]
初めて聴いたZappaのアルバムがこれだった事は、Zappaの入口としては実に幸運だったと思う。
忘れもしない高校1年生の時。
難解とか変態とか言われがちなZappaだけど、ストレートにかっこいいと思ったし、実に楽しかった。

Frank Zappa – Apostrophe(')
Frank Zappa – Apostrophe(‘)

まだ、あまり広いジャンルの音楽を聴いていなかった頃、すんなりと聴く事が出来たのは、このアルバムがZappaの中では、ポップ音楽的要素が強いアルバムだというのもあるけれど(あくまでもZappa作品の中での話、一般的な意味では全然ポップではない)、前衛的な音楽、実験的な音楽という意味では既にビートルズの洗礼を受けていたし、音楽ではないけど筒井康隆の小説をたくさん読んでいたし、何より面白い物は形に囚われずに取り入れる脳みそと精神性を持っていたからだと思う。

Read More

The Rolling Stones『BLACK AND BLUE』

私を形成しているもの

今の自分を形成する一部になっていると言えるほど印象に残る様々なものを「私を形成しているもの」としてとりあげていきます。他のSNSなどに投稿したものを加筆修正して再掲載しているものもあります。
※この下に書かれた年号は作品の発表年ではなく私がその作品に初めて触れた(と思われる)年。またはそのイベント、出来事を経験した年。
※ただの思い出話です。


1976

The Rolling Stones – BLACK AND BLUE [1976]
これが私のベスト・オブ・ストーンズ・アルバム。

The Rolling Stones – BLACK AND BLUE

というのも、初めてオンタイムで買ったストーンズのアルバムがこれなのです。
たしか、高校1年生の時で、それまでは、ストーンズは初期のベストしか持っていませんでした。

Read More

新曲「月影のダンス」とダムの話

2022年12月18日(日)川越大黒屋食堂での「音楽食堂」-第27夜-にて、どるたん+しゃあみんの新曲「月影のダンス」を初披露いたしました。

どるたん+しゃあみん「月影のダンス」

この曲は、心象風景を歌詞にしたもので、少し前のブログ「10年前(旅のはじまり)」の中で、「四万川ダム周辺の風景をイメージして作ったもの」と書きました。

ただ、はじめから四万川ダムを意識して作ったわけではなくて、作っているうちに「四万川ダム周辺の風景」が浮かび上がってきたという感じ。

という事で、この歌詞に登場するダムは、四万川ダムのイメージ。

ところで、昨日、この曲を演奏したあとのMCで少し話したのですが、私、ダムがとても好きなのです。

城が好きとか、立体交差が好きとか、鉄塔が好きとか、まあ、色々なもの、とにかく美しい建造物、いや美しいと感じる物全てが好きなので「ダムが好き」というよりも「ダムも好き」ですね、正しくは。

それはよいとして、ダム好きの私は、80年代にもダムが出てくる曲を書いています。
当時のバンド(ユニット?)、不思議なバレッツの相方ファンキー君との共作で、タイトルは「ダム魂」(ダムだましい)。
ライヴでは一度も演奏した事のない未発表曲で、正直、コード進行も歌詞もあまり憶えていませんが「ダム魂」というタイトルと、冒頭の歌詞だけは、はっきりと憶えています。
「月夜の晩にダムに行った」という歌い出し。

今回、「月影のダンス」を作った時には、まったく「ダム魂」の事は頭になかったのですが、どちらも月夜のダムという情景でした。ちょっとびっくり。と同時に進歩しない思考回路にちょっとがっかり。
この心象風景はずっと心の中にあるものなのかも知れません。

ただ「月影のダンス」は、四万川ダムのイメージ。
「ダム魂」のダムは、特にどこという事はないのですが、私が思い浮かべていたのは小河内ダム。
きっとファンキー君も小河内ダムを思い浮かべていたはず。

四万川ダム(Wikipediaより)

それでは「月影のダンス」の歌詞を。

月影のダンス

ユラユラと影が
月影に踊る
誰が吹いているのか
口笛が聴こえた
夜啼く鳥の 声も聴こえる
凜と映える 秋の月が 川面を照らす

ダムの上で 踊るは 誰の影か
命ある人なのか 月が映す幻か

ダムの上で 踊るは 誰の影か
十六夜に浮かれた 亡霊のダンスか


ありがとう川越、ありがとう音楽食堂

昨夜は川越、大黒屋食堂にて、久しぶりの「音楽食堂」
どるたん+しゃあみん、loach、2組の出演でした。

私たち、どるしゃあは、コロナ禍以後出演していなかったのですが、調べてみたら最後の出演が2020年の2月2日。その時も、どるしゃあ、loachの2組でした。
その時は、音楽食堂-第19夜-
2年10ヶ月ぶり、約3年ぶりの出演です。

私たちが出演していない間、コロナ対策のため食事をしながらという形は取れなくなりつつも「音楽食堂」はしっかりと継続していて、今回が音楽食堂-第27夜-

本当に久しぶりの川越、久しぶりの大黒屋食堂でのライヴです。
が、さほど久しぶり感がないのは、ラジオ川越の番組『ナックルヘッドのハッピーMONDAYエンタメアワー』の収録で、大黒屋食堂には何度か訪れているから。

とはいえ、やっぱりライヴと収録では、随分と精神状態が違うもの。
久しぶりにお会いする客席の方々、初めて来てくれたお客様、お店のスタッフ、共演者、そして場の空気、そういう諸々が作り出すバイブレーションの高まりと共にこちらの気持ちも高まり、とても良い気の中で楽しく充実した演奏が出来ました。

先月、11月のGoodstock Tokyoワンマン公演で初披露した新曲「戦禍の街」「混乱の街」に続き、今回も出来立ての新曲「月影のダンス」を初披露いたしました。
特に誰からも感想聞いてないけど、どうだったかな、新曲。

どるしゃあのセットリストは

  1. 明るい未来
  2. 電気のダンス
  3. 滅びの街
  4. 戦禍の街
  5. 混乱の街
  6. 月影のダンス(新曲)
  7. Emiliani
  8. Caffè Florian
  9. Brescia
  10. boy
  11. (秘密のカヴァー曲)

かなり暗め、重めの選曲で1時間ちょっとのステージでした。

演奏後、loachのステージは、客席から堪能。
やっぱりいいね、loachが作り出す世界観、空気感。
そういうものをしっかり持っている音楽が私は好き。

loach

ラストにloachとどるしゃあで、ビートルズ曲とストーンズ曲を1曲ずつセッション。
楽しゅうございました。
しゃあみんはあまり馴染みのない曲に対応するの大変だったみたいで、ごめんなさい。

左からしゃあみん、どるたん、loach

来年は、コンスタントに音楽食堂にも出演させてもらおうと思っています。
コロナ禍等で延期になっている企画もあるし、呼びたいアーティストもいるし、という事で川越の皆様(川越以外の皆様も)お楽しみに!

2022年、どるしゃあの演奏活動は、これで最後となります。
皆様どうもありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。


そして、来年一発目はこれ!

2023年1月22日(日)

大岡山 Goodstock Tokyo

DORUTAN+SHARMIN : RECITAL SERIES Vol.24
(どるたん+しゃあみん ワンマン公演)

どるたん+しゃあみん ワンマン公演

どるたん+しゃあみんワンマン公演&有料配信ライブ

12:30開場 13:00開演(配信スタート)
前売り・予約 3,000円/当日 3,500円(税込み・ドリンク別)
配信視聴チケット 3,000円
有料配信詳細・チケット購入
https://www.staglee.com/events/7045/
http://www.goodstock-tokyo.com/
〒145-0062
東京都 大田区北千束3−20−8
スターバレーII B1F
03-6451-7396


よろしくお願いいたします。

2022年12月前半に観た映画

12月も半分終わり、2022年も残すところ15日。恒例の「観た映画」ですが12月前半は、サッカーのワールドカップ期間中のためあまり観られないかと思いきや、数えてみたら10本。意外と観ていました。

では「2022年12月前半に観た映画」

☆印は、映画に対する評価ではなく、あくまでも個人的な好き度ランク。
☆5つ=大好き、☆4つ=好き、☆3つ=ふつう、☆2つ=ちょっと苦手、☆1つ=苦手
という感じ。


『2022年12月前半に観た映画』
『2022年12月前半に観た映画』

Read More